退職後のお金に対する考え方に違い、日本と韓国のビジネスパーソン(Business Media 誠)

 退職後の生活は、現在の生活よりも良くなっていると思いますか? この質問に対し、「はい」と答えた日本のビジネスパーソンは18.5%に対し、韓国人は49.2%にも達していることが、フィデリティ投信の調査で分かった。

【拡大画像や他の調査結果を含む記事】

 一方「悪くなる」と答えた日本人は49.5%、韓国人は12.1%。「韓国のビジネスパーソンは『いまの高齢者よりも良くなる』と感じている人が多い。経済成長率の差のほか、高齢者への家族の関わり方などの差も影響しているのではないか」(フィデリティ投信)としている。

 退職後の生活費として、どのくらい準備しているのだろうか。日本人の平均金額が516万円に対し、韓国人は497万円(1ウォン=0.08円)とほぼ変わらなかった。ただ「まったく準備できてない(0円)」という日本人は44.3%だったが、韓国人は29.5%にとどまった。年代別で見てみると、20代では日本人58.2%、韓国人44.6%と大きな差はなかったが、30代では日本人52.0%、韓国人23.7%という結果に。韓国では30代になると、退職後の準備を始めている人が多いようだ。

●退職後の生活資金

 退職後の生活に、どのくらいの資金が必要だと考えているのだろうか。公的年金以外に必要な資金を聞いたところ、「1000万円〜5000万円」と答えた回答者数は韓国人(62.9%)よりも、日本人(67.4%)の方が多いという結果に。また「5000万円以上」と答えたのは日本人(14.5%)よりも、韓国人(18.9%)の方がやや多かった。平均金額を見てみると、日本人2989万円に対し、韓国人は3310万円だった。

 また退職後の資金を作り出すのに重要だと思う方法を聞いたところ、日本人は「預貯金を使っての備え」(45.8%)と答えた人がトップ。このほか「退職金・企業年金の充実」(25.1%)、「資産運用」(19.9%)と続いた。一方の韓国人も「預貯金」(33.8%)が多かったが、「不動産」(33.2%)と答えた人も目立った。

 インターネットまたは電話による調査で、日本と韓国のビジネスパーソン1万1602人が回答した。調査期間は2月〜3月。

【関連記事】
ボーナスの支給日と会社を辞める日の関係
新入社員に聞く、35歳時点での“理想”と“現実”の年収はいくら?
不安なのに準備ができていない……ビジネスパーソンの4割が“老後難民予備軍”

ワクチン接種、25日にも完了=家畜処分地「国も費用負担を」(時事通信)
対北禁輸、第三国経由は困難=前原国交相(時事通信)
<長妻厚労相>子ども手当「満額」に異論噴出で押し黙る(毎日新聞)
対外純資産、最高を更新=世界一堅持、266兆円―昨年末(時事通信)
「7・11参院選」鳩山―小沢体制で(読売新聞)

英語「公用語化」に楽天踏み切る 世界企業目指し「内部から国際化」(J-CASTニュース)

 ソニーや日産など外国人がCEOを務めるグローバル企業では、社内で英語が使われるのは当たり前と言っても良く、「公用語」が英語というケースも珍しくない、ところが、国内事業がメインの楽天でも、英語の「公用語」化を目指す動きが進んでいる。役員会などだけでなく、一般会議や社内の掲示も英語になりつつある。世界企業になるために、「まずは内なる国際化を進める」というのだ。

 日産自動車は、仏ルノーとの提携を発表した1999年3月の時点で、社内の「公用語」を英語とすることを表明。翌2000年にはカルロス・ゴーン氏が社長に就任し、一気に「公用語化」が進んだ。

■三木谷社長の強い意向が働く

 2006年に英ガラス大手「ピルキントン」を買収したことで話題になった日本板硝子も、社内公用語は英語だ。同社は世界29か国に拠点を持ち、従業員の8割が外国人だ。同社はピルキントンから外国人CEOを迎えたが、09年9年に「家族との時間を大事にしたい」として突然帰国。日本人が後を継いだが、10年6月からは「日本に住む」を条件に、再び外国人が登板する。

 そんな中、国内を中心に事業展開をしている楽天も、英語の公用語化を進めている。三木谷浩史社長が2010年5月13日の決算説明会の場で表明したもので、「コミュニケーションを英語にすることで、国際化を進めたい」などと話した。広報部では、「世界企業になるために、『内なる国際化』を進めるのが目的。少しずつ進めている」と説明しているが、これには三木谷社長の強い意向が働いている様子だ。

 ツイッター利用者としても知られる三木谷社長だが、10年1月末頃から、英語での書き込みが目立つようになり、社内の「英語化」の様子を数多く綴っている。

■カフェテリアのメニュー、エレベーターのフロア案内も英語

 例えば3月1日には、

  「初めての英語での経営会議です。本当に楽天を国際化するための大きなステップ」

と経営会議を英語化したことを明かしており、3月15日には、ツイッター利用者から

  「楽天の社内は、英語が公用語ってほんとですか?」

と質問され、「まだ」(Not yet)と回答。英語の「公用語化」を進めたい意向を明らかにしている。

 また、同社では、月曜日の午前8時に全社員が集まる「朝会」と呼ばれるミーティングを行っている。新年度の最初の月曜日にあたる4月5日には、

  「今日の全社ミーティングは100%英語。うまくいっている!」

と、上機嫌で、

  「いまのところ、英語の役員会は、すごく上手くいっています!」(4月24日)
  「初めての英語でのeコマース(電子商取引)に関する会合です。思っていたより、ずっとうまくいった!」(4月30日)

と、他の社内会議についても同様だ。

 広報部によると、カフェテリアのメニューや、エレベーターのフロア案内も英語化が進んでいるという。

 なお、三木谷社長自身はハーバード大でMBA(経営学修士)を取得しているが、現段階では、社内に「TOEICのスコアは何点必要」といった指針は設けられていないという。完全に英語が公用語になるまでは、もう少し時間がかかりそうだ。


■関連記事
楽天、中国でネット通販へ 大手「百度」と合弁会社 : 2010/01/28
5月4日から「楽天銀行」に 「イーバンク」の商号変更 : 2010/01/22
楽天、電子マネー「Edy」に本格参入 ビットワレットに資本出資 : 2009/11/06
STUSSYとコラボ ブルートゥース対応ヘッドセット : 2010/05/11
中国人OLは日本の「ガラケー」がお気に入り : 2010/05/16

H2A 金星探査機「あかつき」搭載し発射場へ 種子島(毎日新聞)
<鵜飼>幽玄な古典漁法の妙技 岐阜・長良川で開幕(毎日新聞)
口蹄疫 政府、防疫を軽視 初動遅れ、感染拡大(産経新聞)
<村井長野知事>知事選不出馬を表明…田中康夫氏破り初当選(毎日新聞)
<普天間移設>平野官房長官、15日に鹿児島市を再訪問(毎日新聞)

生きていた鳩山首相に強い味方が登場(産経新聞)

【名言か迷言か】

 鳩山由紀夫首相「全国から、この研修会にお運びをくださいましたすべてのみなさん、こんにちは」

 会場「こんにちは」

 鳩山首相「ちゃんと生きてますからね」

 会場「(笑)」 

 鳩山首相は生きていた。5月6日に東京都内のホテルで開かれた民主党の地方自治体議員フォーラム全国研修会で、鳩山首相はこんなふうにあいさつして、健在ぶりをアピールした。

 もちろん、健在なのは当たり前。これは場をなごませるためのジョークであって、健在であることは、言われなくても皆分かっている。ただ、わざわざ「生きてます」というジョークを飛ばさなければならなかったあたりに、首相の苦悩が感じられる。米軍普天間飛行場移設問題で、鳩山首相はそこまで追い込まれているということでもある。

 実際、普天間問題で鳩山首相は八方ふさがりだ。移設先について、「最低でも県外」と言ってきた鳩山首相は5月4日の沖縄県訪問で、ついに全面的な県外移設をあきらめて県内移設の方針を示した。もともと県外移設は米軍の反対などもあって困難だと言われていた。また、鹿児島県・徳之島など沖縄県外の移転候補地でも反対運動が盛り上がっている。この期に及んで鳩山首相は、周囲の人々がとっくに気づいていた県外移設の難しさについて、周回遅れでようやく気がついたわけだ。

 民主党内からは、「普天間問題は、誰が取り組んでも難しい。鳩山首相だけのせいではない」という首相擁護論も聞こえてくる。だが、いったん自民党政権下で日米合意に達した移設先をひっくり返して、県外移設への期待感を首相自らあおってきただけに、言い訳に聞こえる。

 それでも、鳩山首相は強気だ。5月6日には、記者団に対して、自ら約束した5月決着という期限について、こう言った。

 「5月末までに決めますと申し上げているんですから、それを変えるつもりはまったくありません」

 並大抵の神経ではない。誰が取り組んでも難しい局面で、決着期限である5月末まで残り1カ月を切ったというのに、それでもこう言い張る強靭(きょうじん)な心を持っている。

 まったく理解不能ではあるけれど、他の人には見えない何らかの着地点に向かって、本人だけは絶対の確信を持って突っ走っている。頼もしいかぎりである。

 この鳩山首相に最近、強い味方が現れた。民主党の山岡賢次国対委員長である。山岡氏は6日、民主党本部で開かれた党全国女性議員ネットワーク会議の総会でこう言った。

 「普天間っていうのは何か、雲の上のお話のような話で、子ども手当は自分たちの生活の話」

 普天間問題や「政治とカネ」の問題は、直接国民の生活には影響せず、むしろ子ども手当などの課題の方がずっと影響があるという趣旨だったようで、この発言に激しく抗議したのが、出席していた沖縄県糸満市の伊敷郁子市議。

 「普天間の問題は、私たちにとっては生活を破壊される大きな問題なんですよ」

 山岡氏はすぐに発言を撤回して、陳謝した。そして、そこでもうひと言、次のように発言した。

 「ご存じのとおり、私は民主党の中でも一、二の沖縄通でございますから、みなさまのことはよく分かっております」

 一、二の沖縄通がついているのだから、さぞかし鳩山首相も心強いことだろう。(五嶋清)

◇…先週の永田町語録…◇

(6日)

 ▽生きてます

 鳩山由紀夫首相 私のことでいろいろとご迷惑をおかけして、心配されているかもしれませんが、ちゃんと生きてますからね。(自身の近況について民主党会合で)

 ▽正直と言えば…

 石破茂自民党政調会長 勉強しないまま国外、県外移設を言った。だが(沖縄県内に)必要だと分かったら「ごめんなさい」と。正直と言えば正直だが、失われたものが大きい。(米軍普天間飛行場移設をめぐる首相発言に関し記者団に)

【関連記事】
米、テロ警戒などで「浅瀬案」に難色 政府10日に最終決定へ
普天間問題、足を引っ張り合っている場合じゃない
沈黙の小沢氏 「小鳩枢軸」で難局押し切る?
「辺野古から逃げてまた帰ることはあり得ない」 亀井氏が政府案反対
鳩山首相の沖縄訪問に米国防総省「コメントしない」
「高額療養費制度」は、もっと使いやすくなる?

<水道管>3万8000キロが耐用年数超え 更新進まず(毎日新聞)
子宮頸がんワクチンの認知度、「発売後」は3倍に(医療介護CBニュース)
味の素、37億円申告漏れ(時事通信)
<山岳遭難>63歳男性戻らず 奈良・大峰山系に1日入山(毎日新聞)
<市民後見人>支援・養成の自治体7% 取り組みに差(毎日新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。